top of page

国民対話シンポジウム(2021年11月26日)
カーボンプライシング:脱炭素のための選択肢

2021年11月26日に国民対話シンポジウムが開催されました。

数多くの国民のみなさまのご参加、まことにありがとうございました。

各発表者の氏名・発表タイトルをクリックすると、発表資料へアクセスできます。

資料の無断転載・編集等はご遠慮くださるようお願いいたします。

<開催日時・場所>

2021年11月26日 14:00~16:35、オンライン

<開会挨拶>14:00~14:05

川上 毅(独立行政法人環境再生保全機構理事)

<研究プロジェクトおよび書籍概要紹介>14:05~14:15

有村 俊秀(早稲田大学政治経済学術院教授/RIEEM)

<基調講演>14:15~14:40

平沼 光(公益財団法人東京財団政策研究所主任研究員)

「再エネ活用による地域循環社会の構築とカーボンプライシング」

<研究成果発表>14:40~15:25

鷲津 明由(早稲田大学社会科学総合学術院教授/RIEEM)

「次世代エネルギーシステム分析用産業連関表(IONGES)とカーボンプライシング」

杉野 誠(山形大学人文社会科学部准教授/RIEEM)

「カーボンプライシングと地域産業:公平な負担を求めて」

武田 史郎(京都産業大学経済学部教授/RIEEM)

「カーボンプライシングの地域的公平性」

 

―休憩―(5分)

<パネル討論>15:30~16:30

小林 光(東京大学先端科学技術研究センター研究顧問、東京大学教養学部(教養教育高度化機構)客員教授、

元環境事務次官)(問題提起)

平沼 光(公益財団法人東京財団政策研究所主任研究員)
有村 俊秀(早稲田大学政治経済学術院教授/RIEEM)(司会進行)
鷲津 明由(早稲田大学社会科学総合学術院教授/RIEEM)
杉野 誠(山形大学人文社会科学部准教授/RIEEM)
武田 史郎(京都産業大学経済学部教授/RIEEM)

 

<閉会挨拶>16:30~16:35

鷲津 明由(早稲田大学社会科学総合学術院教授/RIEEM)

主催 早稲田大学・環境経済経営研究所(RIEEM)
共催 環境研究総合推進費(2-2008)、科学研究費補助金(基盤研究A、21H04945)

 
 
rieemのロゴ.webp

Copyright © 2020 Toshi H. Arimura All Rights Reserved.  

bottom of page